URBAN FARMERS CLUB

URBAN FARMERS CLUB

未来を耕そう

EVENT

10月19日

家庭菜園講座 秋からの野菜の種まき&土づくりを学ぶ

暑い暑い夏もようやく過ぎ去り、種まきシーズンの到来です。

そこで、今回は、毎回満席となるほどの人気企画『渋谷の畑で育てた『渋谷ルッコラ』!収穫して、その場で美味しいサンドイッチを作って味わおう!』の「育てる編」の開催です。

まずは、「ん?『渋谷ルッコラ』ってなんだろう?」と思われる方もきっと多いと思いますので、ご説明を。
そもそも、野菜は、同じ土地で3世代に渡って自家採種を続けたものは、固定種と言われるようになります。例えば、練馬大根とか、土地の名前がついた野菜を思い浮かべていただければ、お分りいただけるかもしれません。つまり、この『渋谷ルッコラ』とは、数年間に渡って、渋谷のリバーストリートファームで、種を蒔き、育て、花を咲かせて、種を採り続けてきたルッコラなのです。

自家採種とは、自ら種を蒔き、野菜を育て、そして花を咲かせて、実らせた種を自ら採取することを自家採種といいます。そして、この自家採種を繰り返していくことで、野菜はその土地の風土に適応し、土地に固定化します。
その種を固定種と呼びます。「練馬大根」など、土地の名前がついた野菜はその代表例です。

毎月、サンドイッチにして食べたりしてたらふく美味しく楽しんできた、渋谷ルッコラも、毎年、コツコツと自家採種を続けてきたことで、渋谷の風土に馴染んだ固定種『渋谷ルッコラ』となったわけです。

そんな自家採種の活動を振り返ります。

ご覧ください。

参加者の方々で、こんなに沢山の渋谷ルッコラを刈り取りました。

そして、この鞘から種を採取する作業を行います。

作業は至ってシンプル。

まずは、束にした渋谷ルッコラを(少し触るだけで、鞘が取れて中から種がパラパラと落ちてくるので)、袋に入れて手でしごくようにしていきます。すると、それはもう大量の種がザザザ〜と袋へ落ちていきます。

そして、その袋から、鞘などのゴミを取り除いていくと

こうして見事にたくさんの『渋谷ルッコラ』の種採りが完成しました!

今回は、この自家採種した種で、渋谷ルッコラの種まきを体験していただきます。
参加費は無料ですが、一階のショップにて「ルッコラ種まきセット(種、土、プランターのセット。1000円)」を購入いただけると、そのセットで実践講座が行えますので、そのままご自宅で美味しい渋谷ルッコラを育てていただけます。

また、美味しいルッコラが育ってくれるには、しっかりとした土が必要となりますが、その土作りに欠かせないのが、たくさんの微生物たちが活性化している優良な堆肥なのですが、その堆肥も実は、私たち自身の生活から出る生ごみを堆肥化したものなのです。

このバッグ型のコンポストを見たことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらのバッグ型コンポストを企画・開発されたLOCAL FOOD CYCLING(ローカル・フード・サイクリング/以下、LFC)との連携で設置しているコミュニティコンポストに蓄えた堆肥を使って土作りをしています。

今回の講座は、種まきのやり方などについては、園長の小倉が担当し、コンポストと土作りについてはLFCの代表・たいらさんによる講座という、二本立てての開催です。

家庭菜園に必要な、土作り、育て方などの知識、種の配布などなど、家庭菜園の魅力とノウハウがぎっしり詰まった90分です。
これからコンポストを始めて見たい人にもうってつけの講座です。

お子様から、大人まで、誰もが楽しめる講座ですので、ぜひ、ここ渋谷で、家庭菜園の楽しみをみなさんで味わいましょう。

講座:家庭菜園講座/ 『秋からの野菜の種まきと土作りについての講座』

開催日時:10/19(日曜日) 13:00~14:30

集合場所:渋谷区ふれあい植物センター 受付

参加費:無料
※渋谷区ふれあい植物センター入園料100円受付にてお支払いください(未就学児、60歳以上無料)

持ち物:軍手、タオル

2025年10月19日日曜日 13:00 〜14:30
渋谷区ふれあい植物センター
参加申し込み